夫が無職になった時~事務編~

こんにちは。嫁です。

今日はパートナーが無職になった時に必要なこと、事務編をご紹介します。

あまりね、そんな経験は無いほうがいいのですが…人生に絶対はないので知って損はないかと思います!ちなみに、私は無職歴多いです(笑)まず、新卒で入った会社を3年で辞めてます。そしてオーストラリアではアルバイトをクビになって家賃払えないまでいきました!サムさまは日本きてから、半年無職、その後アパレル系で就職して3年で退職、そして今は無職2年目に突入☆☆でも…生きてます!!この雑草メンタルは次回ご紹介しますね。


まず事務編に入る心構えですが

もらえるものは全部もらう

この精神忘れべからすです。

そして、あと前述しておきたいことは我が家の世帯主は嫁です。結婚届をもって行った際に、市役所で「外国人は戸籍がないので、奥様が世帯主ですがいいですか?」と聞かれたので「はい」と答えました。実際には調べると夫が外国人だろうと世帯主になれたようですが、結果オーライです。その理由も追って説明します。


現在の夫婦スペック

夫:動画配信・翻訳事業⇒個人事業主 

嫁:正社員4年目 貿易事務


①失業給付

雇用保険加入者であれば、退職後ハローワークで手続き可能です。勤続年数、退職理由によって給付金は変わってきます。初回に計算してもらえるので、書類が届き次第すぐ行きましょう!

私は、サムはきっとすぐ働き出すだろうと思い…退職して4カ月くらいは行きませんでした(´;ω;`)給付金受給中に就職が出来たら、祝い金制度もありますし、求職中の人ほど早く受給を開始すればよかったと後悔してます。ちなみに、失業給付を受給中は扶養に入りずらいです。


②失業による健康保険・年金の免除

現在はコロナ禍ということで、コロナによる年収が大幅に減少した世帯には、国民健康保険・年金がいくらか免除になります。区役所のHP上では世帯主の収入が減少したときの例がのっているのですが…世帯主ではない人の年収がなくなった時は適用されないのか不安でした。サムは世帯主ではない、でも世帯の年収は減っている。しかも大幅に!!私は申請時に大幅に年収が減っている旨、また私が世帯主ですが彼の収入を当てにしている事など説明し…無事に健康保険全額免除・年金1/4免除になりました。


①を受給中に②を適用すると、大幅に出費が削減できます!!

そして次は①失業給付の受給が終わったあとに考えなくてはいけない事…それが

扶養

私たちは、ちょうど大きな喧嘩をして、サムがこの先無職という名前のフリーランスになると決意したので扶養に入れることを決めました。ただ、実際には失業給付終了していから、4カ月ほど経ってしまっていたので時間を遡って扶養に入れてます。


③扶養

パートナーを扶養にした場合、年金・健康保険が会社負担になります。また、家族手当や給与控除もあるので、自分の給与が上がります。ちなみに、私の会社は世帯主だと固定で家族手当がつくので、今までずっと家族手当をもらってました。さらに扶養に入れた事により、手当の金額も増えたので、自分が世帯主でよかった。。。と思ってます。出費を抑えることはもちろんですが、扶養に入れたことによって収入が増えたのは本当に良かったです。


失業給付も扶養も抜ける事はいつだってできます。

すぐ就職できるだろう、書類めんどくさいな…と私も思ってました…しかし!!早く失業給付を受給して、もっと早く扶養に入れればよかったと後悔しています。年金免除になりましたが、計10万くらいは無駄に払ってます…(退職~失業給付受給中)また、こういう状況下で就職も難しいので、1日でも早くハローワークへ行くことをお勧めします!自分たちは2020年6月~ハローワークに通いましたが、実際に足を運んだのは計2回です。従来は認定日と呼ばれる日に、求職状況を記した書類を持ってtハローワークに通わなくてはいけないのですが、コロナ禍という事で郵送で行ってました。ありがたや!!


パートナーや自分が無職になると、面倒な気持ちがふつふつと出てきますが…

もらえるものはもらって、心に余裕のある求職をしましょう~~~!!



My ニート Husband夫

夫が無職になりました~ 日本語から英語へ動画翻訳承ります。

0コメント

  • 1000 / 1000